退職時の手続き
団体生命保険
退職後の取扱
退職後の新規加入(増額)はできません。継続、減額は可能です。
更新日(1月1日)時点で満70歳6か月を超えた加入者は脱退となります。
<本人>
退職直前まで1年以上継続して当制度に加入されていた方は、退職直前の加入保険金額を限度として継続で
きます。
退職後は最初に到来する更新日(1月1日)より保険金額は1,000万円が加入上限となります。
<配偶者>
本人の継続を条件として、本人が退職直前まで1年以上継続して当制度に加入されていた方は、退職直前の
加入保険金額を限度として継続できます。本人退職後は最初に到来する更新日(1月1日)より保険金額は
500万円が加入上限となります。
<こども>
本人が退職した年の末日(12月31日)まで継続できます。
ただし、本人が退職後も継続加入していることが条件となります。
保険料振替方法
口座振替・月払い
手続き方法
JALUX保険サービスからご自宅あてにお手続きを案内
団体医療補償・団体傷害補償
退職後の取扱い
在職中に1年以上継続して団体医療保険制度にご加入の場合、継続加入が可能です。退職後の新規加入はできません。
◆<医療補償>(AO型)(BO型)(CO型)(DO型)(SO型)
本人の加入有無にかかわらず、家族だけでも加入いただけます。
◆<傷害補償>(EO型)(FO型)(GO型)(HO型)
配偶者のみ、こどものみもしくは配偶者とこどものみの加入はできません。
◆<個人賠償責任補償特約>(XO型)(ZO型)
<弁護士費用総合補償特約>(VO型)
<親孝行一時金支払特約>(PO型)
<介護一時金支払特約>(KO型)
医療補償、傷害補償(AO型・EO型・FO型)のいずれかにご加入の本人のみ加入いただけます。
◆所得補償保険(Y型)加入いただけません。
加入限度口数
医療補償(AO型・BO型・CO型・DO型)10口まで
傷害補償(EO型・FO型・GO型・HO型)5口まで
個人賠償責任補償特約(XO型・ZO型)1口のみ
弁護士費用総合補償特約(VO型)1口のみ
親孝行一時金支払特約(PO型)1口のみ
介護一時金支払特約(KO型)1口のみ
先進医療等費用補償特約(SO型)
ゴルファー(RO1型~RO4型)いずれか1口のみ
保険料振替方法
口座振替・一時払い
手続き方法
JALUX保険サービスからご自宅あてにお手続きを案内
アフラックがん保険
退職後の取扱い
継続可能
保険料は個別料率に変更になります。
保険料振替方法
口座振替(年払い・半年払い・月払い)
手続き方法
アフラックまたは、JALUX保険サービスからご自宅あてにお手続きを案内
アクサ医療保険
退職後の取扱い
継続可能
保険料は口座振替扱に変更になります。
保険料振替方法
口座振替(年払い・半年払い・月払い)
手続き方法
JALUX保険サービスからご自宅あてにお手続きを案内
自動車保険/火災保険
退職後の取扱い
継続可能
保険料は口座振替扱に変更になります。(大口団体割引適用)
保険料振替方法
口座振替(年払い・月払い)
手続き方法
JALUX保険サービスからご自宅あてにお手続きを案内